私は怖い系の話は苦手なのですが、ドラキュラって名前がかっこいいと思うんですよね。
ただ、吸血鬼ということは知っているのですが、それってヴァンパイアじゃないの?と思ったので、ちょっと英英辞典を開いてみました。
まずはドラキュラから。
[Dracula]
a frightening character originally from the book Dracula by Bram Stoker, who has appeared in many horror films. Count Dracula is a vampire (=a creature who drinks people’s blood in order to stay alive) and lives in a castle in Transylvania. He wears a long black cape (=a type of coat that hangs loosely from your shoulders) and has two long sharp teeth which he uses to bite people’s necks so that he can drink their blood.
【ロングマン英英辞典より】
ドラキュラっていうのは、Bram Stokerという作家が書いた作品に出てくる伯爵の名前です。
Count Dracula が「ドラキュラ伯爵」ですね。
トランシルヴァニアの城に住んでいるとか葉が長くて鋭いとか、まぁいわゆるドラキュラのイメージです。
ただ、この説明文の中に vampire という単語が出てきました。
注釈で a creature who drinks people’s blood in order to stay alive と書かれています。
生き続けるために人の血を吸う生物・・・
ん〜、それが vampire なんですね。
ちなみに英英辞典にはこんなふうに書かれています。
[vampire]
in stories, a dead person that sucks people’s blood by biting their necks
【ロングマン英英辞典より】
首に長い歯の跡が2つ残っているんですよね〜。
で、ふと思い出したのですが、以前こんな記事を書いていました。
▼ドラキュラとアールグレイ
https://e2dic.com/archives/954
「公候伯子男」ですよ。
 
  
  
  
  