今日からタイトルを変えました。
これまでは「これは誰のことでしょう?」と「これはどこのことでしょう?」と分けていましたが、一つにまとめてわかりやすく(え?)
ということで「ここはどこ?私は誰?」の第1回はこれです。
an Italian sailor and explorer who is traditionally thought of as the first European to discover America, in 1492. He arrived in America by accident when he was trying to find a new way to Asia by sailing west from Spain, having received money for this journey from the Spanish king and queen, Ferdinand and Isabella.
Many US and British people know the rhymeIn fourteen hundred and ninety two, /Columbus sailed the ocean blue. Most people now think that the first discovery of America by Europeans was about 500 years earlier, by the Norwegian Leif Ericsson.
【ロングマン英英辞典より部分抜粋】
前半で目立つ単語を拾ってみると・・・
・イタリア人で冒険家
・アメリカを発見した最初のヨーロッパ人
・1492年
・ホントはアジアへの航路を探していた
・スペインから西へ
・スペインの王と女王からお金をもらった
ということで、もうおわかりですね。
Christopher Columbus(コロンブス)です。
後半を読むと、実はアメリカ大陸を発見した最初のヨーロッパ人はNorwegian Leif Ericssonという説が、今は有力だそうです。
しかも、コロンブスより500年くらい早く。
コロンブスもリーフ・エリクソンも、大陸を見つけたときには「陸が見えたぞ〜!」って叫んだと思います。
ちなみに、エリクソンはノルウェーから今のカナダに到達したのですが、見つけたこの土地を「ヴィンランド」と呼んだそうです。
なんかどこかで聞いたことがある・・・。