毎日読む英英辞典 この英文は何のこと?(2025/04/21:第260号)

■□■□■□■□■□
毎日読む英英辞典
第260号:2025/04/21
□■□■□■□■□■

さぁ、早速今回の英文にいきましょう!

この説明文は何について書かれたものでしょう。

a large fish that was thought to have become extinct millions of years ago, but was found alive in 1938
【ロングマン英英辞典より】

答えはこのメルマガの少し下の方にあります。




さて、それではいつものようにざっくりと頭から読んでみると・・・

・大型の魚
・何百万年も前に絶滅したと考えられていた
・1938年に生きた個体が発見された

おわかりですか?

それでは、コウビルド英英辞典を見てみましょう。

A coelacanth is a large sea fish that was believed to have become extinct millions of years ago, but a living specimen was discovered in 1938.
【コウビルド英英辞典より】

ということで、coelacanth(シーラカンス)です。

シーラカンスって今では結構発見されているんですよね。

それではまた明日。

◆◆◆◆◆ 編集後記

ラテン語の「coelia(空洞)」と「acanthus(棘)」から名付けられたとか

======================
転載等はご遠慮ください。ご理解いただいてありがとうございます。
copyright 2024-2025 Take-Zo

購読解除はこちらからご自身でお願いいたします。
https://www.mag2.com/m/0001697757

Threads はこちら
https://www.threads.net/@e2dictakezo